予防接種
①初めての予防接種(生後2か月)
【予約】
- これまでに当院にかかられたことのないお子様でもお電話でのご予約が可能です。診察時間内にお電話いただけますと幸いです。
- ロタウイルスの予防接種は副作用を考慮し、当院では生後12週6日までに1回目の接種を推奨しております為、生後1か月頃までにご予約をお願いいたします。
【時間】
- 平日(月〜木)の14:30〜15:30(混雑時には14:00からおこなっております)
【持ち物】
- 母子手帳
- 予診票(赤ちゃんのしおりから切り離し事前に記入できるところは記入してください。また当日の朝、体温を計測してください。)
- 保険証、福祉医療費受給者証(届いていたら)
【ワクチン】
☆ヒブ
☆小児用肺炎球菌
☆B型肝炎
(四種混合は生後3か月から)
☆ロタウイルス(令和2年7月31日までに生まれたお子さんは自費(2回接種で、計約3万)、令和2年8月1日以降に生まれたお子さんは公費(無料))
- 全て同時接種が可能です。1本ずつや2本ずつといったご予約も可能ですので、ご相談ください。
【注意】
- ロタウイルスワクチンは経口ワクチン(飲むワクチン)の為、接種の30分前から接種の30分後は授乳を控えていただきますようご協力をお願いいたします。
【2回目以降】
- 1回目接種時に1歳までのワクチン接種計画を立てます。計画に沿ってご予約を入れさせていただきます。(休診や健診、混雑状況によっては計画から少しずれて変更になる場合がありますが、予防接種法に基づいて変更いたしますのでご安心ください。)
②1歳以上の予防接種
【予約】
- 当院にかかられたことのないお子様でもお電話にてご予約可能です。診察時間内にお電話いただけますと幸いです。
- ワクチン取り寄せの関係上、長野市にお住まいの方は3日前までに、他市町村にお住まいの方は1週間前までにはご予約願います。
【時間】
- 午前か午後の診療時間内(14:30〜15:30の予防接種の枠は0歳のお子さん優先です)
- 事前にお電話にてご予約願います。当日はアイチケットにて順番をとっていただき診察の合間での接種となります。
【持ち物】
- 母子手帳
- 予診票(赤ちゃんのしおりから切り離し事前に記入できるところは記入してください。)
【1歳のおたふくかぜワクチン(任意)】
- おたふくワクチン(自費)の接種は、長野市にお住まいの方には市から助成金が出ます。接種日までに保健所等にて助成券を申請していただき、接種当日にその助成券をおもちください。
(他市町村のお子さんや1歳児以外のお子さんは助成金の対象外となります。)
③第5期風しん
- 検査・予防接種ともに、お電話にて事前にご相談下さい。
乳児健診
【予約】
- 当院にかかられたことのないお子様でもお電話にてご予約可能です。診察時間内にお電話いただけますと幸いです。
- 枠が限られておりますのでお早めにご予約をお願いいたします。
- ワクチンの接種と一緒に行うことも可能です(主にはB型肝炎ワクチン3回目)
【時間】
- 月・火・水・木の14:30〜15:30(混雑時には14:00からおこなっております)
【持ち物】
- 母子手帳
- 乳児一般健康診査受診票(6-7か月頃)(桃色)または9-10か月児健康診査受診票(青緑色)
- 保険証、福祉医療費受給者証
- おむつ
- 着替え